オートミールの値段は?相場や安いおすすめ商品を紹介

オートミール白 オートミールの購入

健康やダイエットに良くて人気なオートミールは、朝食やおやつ、主食の置き換えにぴったりです。

オートミールを継続して食べる場合はとくにコスパの良さは重要になります。

この記事では、オートミールの値段について、相場や安いおすすめ商品をご紹介します。

オートミールのコスパについても米やパンと比較しながらご紹介するので、オートミールを安く買うためにぜひ参考にしてみてください。

オートミールの値段について

オートミールの値段について、相場、米やパンと比較した際のコスパの良さについてご紹介します。

オートミールの相場

オートミールの相場についてです。

一般的なスーパーで売っているオートミールの平均価格は、300gで約350~400円となっています。

オートミールのコスパを米やパンと比較

オートミールのコスパについて、米やパンと比較しながらご紹介します。

有名なメーカーのオートミールとして日本食品のオートミールとQUAKERのオートミールの値段を用いて、一般的なお米やパンの相場と比較します。

  パン オートミール(日本食品) オートミール(QUAKER)
参考容量 5kg 6枚切り(360g) 500g 4.52kg
参考価格 2400円 200円 615円 2030円
1食の目安 70g 60g 50g 50g
1食の値段 33.6円 33.3円 61.5円 22.4円
100gの値段 48円 55.6円 123円 44.9円

上記の比較から、QUAKERのオートミールなら米やパン食よりもコスパが良いことがわかります。

置き換えると健康的であることに加えて、食費の節約にもつながります。

最近オートミールの値段が高い|高騰の理由は?

最近オートミールが高騰して値段が高くなっていて、これはオートミールが話題になったことが原因です。

2020年3月頃からオートミールが話題になったことにより、値段の高騰が続いています。

■関連記事

安く買うなら業務スーパーの値段の高騰が

値段が高騰しているオートミールも、業務スーパーで安く買うことができます。

オートミールは他のスーパーでも売っていますが、他のスーパーよりも業務スーパーの方が安い値段で売っています。

業務スーパーで売っている安くてお得なオートミールのメーカーを以下に3つご紹介します。

QUAKER

QUAKERはカナダのメーカーで、オートミールの有名なメーカーです。

業務スーパーにあるオートミールの中では値段は高めになっています。

値段は1kg入りで約400円なので、1食分50gを食べた場合、1食約20円になります。

一般的なスーパーでは300g入りで約350~400円なので、一般的なスーパーよりも業務スーパーの方が安くて量が多いのでお得に買えます。

業務スーパーで売っているパンなどと比べても安くなっています。

しかしQUAKERがある業務スーパーの店舗は限られていて、QUAKER を置いていない業務スーパーもあるのでご注意ください。

Emco

Emcoはチェコのメーカーで、Dobeleよりは高く、QUAKERよりは安い中間の値段です。

500g入りで約150円で、1食分50gを食べた場合、1食あたり約15円になります。

Emcoのオートミールには、ビッグリーブスという粒が大きいタイプと、スモールリーブスという粒が小さいものの2種類があります。

上記の2種類の量や値段についてはほとんど同じです。

Dobele

Dobeleはラトビアのメーカーで、業務スーパーにあるオートミールの中でも値段が最も安くなっています。

500g入りで100円以下の値段で売っているので、1食分50gを食べた場合、1食10円以下となりとても安いことがわかります。

しかし人気が高く、入荷してもすぐに売り切れてしまうという口コミが多くあります。

業務スーパーでの常に売っているわけではないので、業務スーパーで見つけたらすぐに買っておくのがおすすめです。

東京にある業務スーパー

東京にある業務スーパー2店舗の情報を以下にご紹介します。

業務スーパー目黒大橋店

  • 住所:東京都目黒区大橋1-6-3
  • 営業日・時間:9:00-22:00
  • 電話番号:03-5784-2411

業務スーパー昭島店

  • 住所:〒196-0022 東京都昭島市中神町1-23-20
  • 営業日・時間:9:00-21:00
  • 電話番号:042-546-7991

■関連記事:

オートミールを選ぶポイント

オートミールの選び方についてご紹介します。

オートミールを選ぶ際は、値段の他に味や調理のしやすさについても考慮して選ぶのがおすすめです。

バランスを見ながら自分が気に入るオートミールを選びましょう。

味のおいしさ

長く食べ続けるためにも、味がおいしいものを選ぶことが大切です。

オートミールを主食として置き換えるなど、頻繁に食べるという場合はとくに重要になります。

おいしいか、どんな味かは口コミを参考にすることをおすすめします。

味が心配な人は、始めから大量に買わずに、試しに食べてみて味が自分の舌に合うか確かめましょう。

調理のしやすさ

オートミールには様々なタイプがあり、調理のしやすさが異なります。

はじめてオートミールを食べる場合は「インスタントオーツ」というタイプがおすすめです。

インスタントオーツは一度調理してから乾燥させてあるので、簡単に調理できます。

まずはインスタントオーツから始めてみてください。

オートミールの食べ方

オートミールの食べ方をご紹介します。

オートミールはふやかして食べるのが基本的です。

鍋でふやかす他、電子レンジで簡単にふやかすことができます。

  1. 深めのお皿にオートミールを入れます。
  2. 水や牛乳をオートミールが浸かるくらい入れます。
  3. 800Wの電子レンジで2分加熱したらできあがりです。
  4. 十分に加熱されていなければ、様子を見ながら追加で加熱してみてください。

加熱中にオートミールが膨らんで溢れることがあるので注意しましょう。

ふやかしたオートミールはそのまま食べる他、甘く味付けしたり、フルーツ・ナッツ・ヨーグルトなどをトッピングするとよりおいしく食べることができるのでおすすめです。

まとめ

この記事ではオートミールの値段について、相場や安いおすすめ商品、コスパについてご紹介しました。

オートミールは健康やダイエットに良いので朝食やおやつ、主食の置き換えにぴったりで、人気を集めています。

オートミールを継続して食べる場合はとくにコスパの良さは重要です。

安いオートミールは米やパン食よりもコスパが良く、置き換えることで健康的なことに加えて食費も節約できます。

オートミールを選ぶ際は、安さだけでなく味や調理のしやすさについても考慮するのがおすすめです。

ぜひこの記事の内容を参考にして、安くておいしいオートミールを選んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました