オーツ粉とは?
オーツ粉とは「オーツ麦」を特殊に加工し外側の皮を剥いて加熱し粉末化したものを指します。
オーツ粉はオートミールと同様、食物繊維タンパク質に優れている健康的な食品です。
オートミールが粒状なのに比べオーツ粉は粉状ですので、パンケーキやケーキ・パン等のレシピに使えるという特徴があります。
粒感のあるオートミールはマフィンやおかゆに適していますが、粉状のオーツ粉であればクレープやお好み焼きなどかなりアレンジが効きます。
しかしオーツ粉を直接入手したいと思った場合、中々販売しているのを見つけるのは難しいかもしれません。
手に入らない場合は市販のオートミールをミキサーで粉末化させることで代用可能です。
オーツ粉はどこで買える?
スーパーや薬局でオーツ粉は中々入手しづらいと考えられます。
ネット通販では2020年9月現在下記の楽天店舗で購入可能です。
化学農薬・肥料不使用のオートフラワー(粉)が購入できます。
ですが先程もお伝えしたとおり基本的には市販のオートミールを粉末化したもので充分でしょう。
オーツ粉の原料オーツ麦とは?

オーツ粉の原料となっているオーツ麦とは、稲科カラスムギ属に分類されている“エンバク”という植物です。
このエンバクは英語名で「Oat」(オート)とされていることからオーツ麦と呼ばれています。
このオーツ麦は食物繊維・カルシウム・鉄分が非常に豊富で、それぞれ白米と比較するtp食物繊維は22倍、カルシウムが9倍、鉄分は5倍となっています。
そのためオーツ麦から作られたオーツ粉やオートミールがダイエット食や健康食品の原料として良く使われているということです。
オーツ粉の作り方
自宅でオーツ粉を作る場合、ロールドオーツというオートミールを手に入れる必要があります。
「ロールドオーツ」はオーツ麦のもみ殻を取り除き蒸して平らに伸ばし乾燥させた状態になっているものです。
オートミールには種類があります。一般的に日本で市販されている日本食品製造やクエーカーの有名なオートミールはこの“ロールドオーツ”に当たりますので簡単に手に入るでしょう。
オーツ粉を作りたい場合、このロールドオーツをミキサー等を使い粉末化することでオーツ粉となります。
作ったオーツ粉はそのまま様々なレシピに使う事が可能です。
下記に具体的なレシピを掲載します。
作り方
- ミキサーにオートミールを入れる
- 全体が粉状になるために何度がミキサーを止めスプーン等でかき回す
- 粉状になったら密閉容器に入れて保管する
*ミキサーがない場合は電動ミルでも作ることが可能です。
保管方法
基本的に小麦粉などの小麦粉は完全密閉できる容器で常温保存が基本となっています。
そのためオーツ粉も同じく完全密閉容器で保存することがおすすめです。
小麦粉は常温での保存が可能ですが、心配な方は冷蔵庫で保存してもよいでしょう。
オートミールの保存方法についてはこちらの記事もご参照下さい。
オーツフラワーとの違い
オーツ粉と検索するとオーツフラワーという言葉も出てきて混乱する方もいらっしゃると思います。
オーツフラワーの“フラワー(flour)”とは英語で「小麦粉」という意味です。
そのためオーツフラワーを直訳するとオーツ小麦粉という意味になるため、オーツ粉と大して意味合いは代わりません。
基本的にはどちらの名称で呼ばれているかという違いのみです。
オーツ粉のおすすめレシピ

オーツ粉を使ったおすすめレシピのご紹介です。基本的にオーツ粉がない場合は市販されているオートミールをミキサーで粉にすることで代用可能です。
パンケーキ
材料(2人分)
- オーツ粉(100g)
- ベーキングパウダー(小さじ1)
- シナモンパウダー(小さじ1/2)
- 塩(少々)
- 卵(1個)
- 牛乳(50ml)
- ヨーグル度(大さじ3)
作り方
- オーツ粉を用意します。ない場合は市販されているオートミールをミキサーで粉状にします。
- オーツ粉・ベーキングパウダー・シナモンパウダーをボウルに入れ泡立て器でよく混ぜ合わせます。
- 2に卵・牛乳・ヨーグルトを入れてさらによく混ぜ合わせます。
- 生地をなじませるために10分置きます。
- フライパンにバターをひき、中火で生地を焼きます。
- さらに中火で2分程焼き、裏返して弱火で2分程焼きます。
- 全体が少しふっくらとしてきたら完成です。
ケーキ
パウンドケーキのレシピです。
材料(パウンドケーキ1つ分)
- オーツ粉(60g)
- 小麦粉(120g)
- ベーキングパウダー(小さじ2)
- 砂糖(大さじ3)
- オイル(大さじ4)
- 豆乳or牛乳(大さじ4)
- メープルシロップ(大さじ4)
- レモン果汁(20ml)
作り方
- オーツ粉・小麦粉・ベーキングパウダー・砂糖を容器に入れてよく振り合わせ混ぜ合わせます。
- 1の混ぜ合わせた粉とその他の材料をゴムベラを使い混ぜ合わせます。
- 2を型に流し入れてオーブンで25分焼きます。
- お好みでチョコレートやジャムなどをトッピングしてください。
クッキー
材料
- オートミール(100g)→ミキサーでオーツ粉にする
- 砂糖(20g)
- 塩(少々)
- サラダ油orココナッツオイル(15g)
- 牛乳(25g)
作り方
- オートミール100gをミキサーで粉にしオーツ粉にする。
- オーツ粉・砂糖・塩を袋に入れ混ぜ合わせる。
- 2にサラダ油を加え混ぜ合わせ、牛乳を入れたらまとまるまでこねます。
- 袋のまま綿棒で薄めに伸ばします。
- 袋を切って取り出し、クッキー型にしたら180度のオーブンで15~20分焼きます。
トルティーア
材料(4枚分)
- オートミール(70g)→ミキサーでオーツ粉へ
- 薄力粉(70g)
- 水(300cc)
作り方
- オートミール70gをミキサーでオーツ粉にします。
- 水を入れ全体がトロっとするまで混ぜます。
- フライパンに油を引き焼きます。
- 両面焼き色がついたら完成です。
パン
材料
- ◯オーツ粉(75~110g)
- ◯小麦グルテン(20~130g)
- ◯全粒粉(21~130g)
- ◯おおばこ(10g)
- 卵を溶いた水(340g)
- 塩(3g)
- オリーブオイル(8g)
作り方
- ◯の材料を容器に入れ混ぜ合わせる
- ホームベーカリー用の釜に卵水と他の材料を入れる
- ホームベーカリーで生地を作成
- 3を8等分に分けて丸くしたら濡れ布巾をかけて15分ほど置く
- オーブン35度で1時間発酵させる
- 発酵したら天板からすぐに取り出し、オーブンを170度予熱させる
- 170度のオーブンで20分程焼く
コメント